ギコノマド

教育系ICT関連情報やグルメ情報など、雑多な内容を書いてます。Apple製品愛好家だけどもThinkPadも好き。

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

イヤホン・ヘッドフォンの選択(視覚障がい分野】

特別支援教育に関わっていると「音」について考える機会は多いです。 今回はイヤホンやヘッドフォンについてすこし考えてみたいと思います。 ちなみに筆者の愛用のヘッドフォンはBOSEのQC35だったりします。Bluetoothでノイズキャンセリング機能もついている…

暑い中でのiPad・iPhoneの使用について

暑いですね。連日35度越えなんて本当に溶けそうになります。 先日のことでした。車の車外温度計が42度を表示する日にちょっと外出する用事がありました。 外出先でiPhoneを使っていたら… あれ?画面表示がおかしい。アイコンが点滅してる…。 嫌な予感がして…

USBメモリについて

USBメモリはよく使われる補助記憶装置です。データのやり取りに使ったり、最近はソフトのインストールもUSBメモリからすることが増えました。 正式にはUSBフラッシュドライブと呼びますが、日本国内ではUSBメモリあるいはUSBと呼ぶことが多いです。 容量も様…

パソコンの選択について(HDDとSSD)

パソコン買い替えの相談も最近よくあります。そこで買い換える際に考えておきたいのが、HDDとSSDの選択です。どちらも記憶装置ですが違いがあります。 HDDとは?ハードディスクドライブの略です。内部構造としては金属製の円盤が内部で高速回転していてそれ…

読み上げ機能を使ってみよう。

忙しい日々を送っていますと、読みたい報告書や論文もなかなか読めないですよね。 でも大丈夫!そんなときはiOSやMacのアクセシビリティを活用しましょう。 読み上げ機能を使うのです。 iPadのアクセシビリティ機能の中に「スピーチ」という機能があります。…

3Dプリンターで触覚教材を作る

ICT

3Dプリンターがある学校はさすがにまだ珍しいかもしれませんが、今回はその活用方法を一つ。 国土地理院のホームページってご存知ですか? 様々な地図の情報が公開されているのですが、ここで3Dプリンター用のデータが入手できることをご存知でしたか? 立体…

弱視児童・生徒へのパソコン指導の基本

ICT

視覚障がい者はパソコンを使えるのか?という質問があってWindowsの設定やソフトを使うことで使いやすい環境にできるというお話を以前書きました。 そのような環境を作った上で、パソコンの利用にはどのような指導が必要なのか? これもよくある質問です。 …

災害時の情報収集について(音声読み上げ等対応)

ICT

この度の西日本号豪雨は本当に未曾有の災害でした。 被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 ちなみに筆者の住む鳥取市はJR因美線が未だに復旧できていません。 さて、災害時に思うのが、視覚障がい者は情報弱者になりやすいという面があります…

iPadで手書き漢字検索

ICT

iPadで文字を入力していると 漢字が出てこない! ってことはありませんか? そんなときに使える裏技があります。 キーボードを「繁体中国語」にするのです。 iPadの設定から 設定 → 一般 → キーボード → キーボード → 新しいキーボードを追加 → 中国語(繁体…

弱視の漢字指導

小学校の当時にみなさんも漢字の指導を受けたと思います。 書き順・とめ・はね・はらい・字形… などなど、ポイントはいくつもありましたよね。 でもこれらの指導には注意する点があります。 次の動画を見ていただくとわかります。 漢字テストのふしぎ (第…

iPad or Windowsタブレット?

ICT

教育相談の場でたまに出てくる質問が、「タブレットを導入したいけども、WindowsタブレットとiPadのどっちがいいでしょうか?」というものです。 障がい種によって取り組みたい内容、やりたいことは違ってきますから一概にどれがいいとは言えません。 という…