ギコノマド

教育系ICT関連情報やグルメ情報など、雑多な内容を書いてます。Apple製品愛好家だけどもThinkPadも好き。

ICT

X220復活

このところ文章を打つお仕事が多くあったのですが、改めて思うことが… MacBookPro2017のパタパタキーボードが…うちにくい。ミスタッチが増えてストレスががが・・・ 打ちやすいキーボードってホントに大事ですね。 てなわけでわけあって眠っていたX220が復活…

KTOSについて

視覚障がい者が使う画面読み上げソフト「PC-Talker」ですが、これの使い方にちょっと特殊なものがあります。 KTOSというものですが…どうやって使うのか、かんたんにご紹介します。 実はこの機能でパソコンを使うには点字を理解していることが必要です。点字…

iPadにWordのデータを入れる

iPadやiPhoneのアプリ、UDブラウザはWordで作成した資料を取り込んでHTML変換してリフローモードでの表示が可能です。また、PDFデータも取り込んで表示させることができます。 blog.gikonomado.com ここで問題が一つ、どうやってiPadやiPhoneにパソコンで作…

iPhone・iPadで入力文字を読み上げさせよう

視覚障がい者向けのパソコンソフト、画面読み上げをしてくれる「PC-Talker」については以前に書きました。このソフトはパソコンで入力していると、入力している文字を音声で教えてくれるので打ち間違いが発生しても音声でわかります。 www.aok-net.com 実は…

iOSアップデート

iOS12.3が公開されてアップデートが配信されました。 さっそくアップデートして確認しました。きちんと令和に対応しています。 Macも同様に令和に対応するアップデートがきました。 さて学校のiPadもアップデートしますかね。 アップデートしたらカレンダー…

Apple製品の使い方を学ぼう

iPadやiPhoneなど、買ったはいいけども使い方がよくわからなかったり、いろいろな機能について知りたかったりということはありませんか?今回は「Today at Apple」についてご紹介します。 「Today at Apple」というのは全国各地にあるApple Storeで開催され…

UDフォントについて

新年度になってバタバタした毎日を過ごしています。さて、この時期の学校は児童生徒の実態把握や引き継ぎなどが行われます。視覚障がい分野の場合、その引き継ぎ事項の中にはフォントに関する項目があります。 ロービジョンの場合、見え方は人それぞれなので…

Google Mapがおかしい?

ICT

ここ数日「Google Mapがおかしい」という投稿がSNSにあふれていました。 もともとGoogle Mapの信頼性が高いのはゼンリンの地図を使っていたからです。ゼンリンは調査員が足で調査した地図なのでその正確さは折り紙付きでした。 ところがGoogle Mapを確認して…

OCRでプリントを読もう

このところ似たような質問が相次いだので… 「プリントを写真で撮って文字を読ます方法はないですか?」という質問がなぜか相次いで寄せられました。 プリントなどをカメラやスキャナーで読み込んで文字を認識させる技術を「OCR(Optical character recogniti…

MacにWindowsを入れてみよう!

気がついてみるとちょっと長い間ここで記事を書いてませんでした。忙しすぎて面目無いです…。 実はこの間、プライベートで使っているMacを買い替えました。 スペックはMacBook Pro 13インチ(2017) タッチバー無しメモリ16GBSSD 512GB Apple公式サイトから…

学校とICTフォーラム

大阪で開かれていた学校とICTフォーラムに参加してきました。 個人的に今後のプログラミング教育について考え方を整理しておきたかったので、今回の参加は有意義でした。 新学習指導要領での学びについてのセッションでは岩美中学校の岩崎先生のお話が面白か…

Macの買い替えを検討してみる

ヘビーなAppleユーザーなので身の回りはApple製品だらけです。 ちょっと整理してみると、 現役で稼働中のものが ・MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) ・MacBook Air (11-inch, Early 2015) ・iPad Pro 10.5インチ ・iPad mini4 ・iPhone 7 ・AppleWatch Ser…

視覚障がい者に必要なサイトの構築とは

こんな記事がFacebookで流れてきました。 joshi-spa.jp 実際、視覚障がいの世界に関わっていると、この問題にぶつかることは多いです。 様々な職場で色々なシステムが動いていると思いますが、最近はWebブラウザを使ってのシステムも増えてきました。 それら…

micro:bitを使ってみよう!

2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されます。 プログラミング教育の目的はIT人材の育成がありますが、プログラミング的思考を身につけることにあります。 C言語やPythonやjavaScriptを使うことは手段であって目的ではないんですよね。 でも、実…

SAMSUNGの外付けSSD買いました

ICT

普段はMacBook Air (11-inch, Early 2015)を外出時や職場で愛用しています。あちこち持ち運んで使ってます。 やっぱり軽さは正義だと思うのですが、AppleはMacBook Airに11インチを復活させてくれないかな…。MacBookだとちょっと違うんですよね。3年使ってま…

キーボードとマウス③

ICT

マウスの読み取り精度について。マウスをつかっていてイライラする事はありませんか? 「デスク上だとうまく使えない」だったり「カーソルがいきなりどっかにいった!」などといった経験はありませんか?マウスの読み取り方式が原因でそういったことが起こり…

キーボードとマウス②

ICT

今回はマウスについて。マウスを選んで使うという方は多くないかもしれません。大抵はパソコンに付属しているものや、支給されたマウスを使っていると思います。最近は100均にもマウスが売っている時代ですしね。 さて、まずマウスを使う上での大きな選択肢…

キーボードとマウス①

ICT

職場で4年ほど使っていたマウスが壊れました。左クリックが反応しない・・・。まあ、毎日使ってますから寿命ですかね。 この機会に新しいマウスにしようといろいろと調べてます。 さて、パソコンを使うときに重要なパーツがキーボードとマウスです。皆さん、…

ネットワーク環境の整備

ICT

学校現場でインターネットやサーバーを利用して教育活動を行う上で環境設備って大事です。もちろん教職員が使う上でも大事です。普段何気なく使っていると思いますが、管理する側は涙ぐましい努力をしています。 ある日のこと、Windows10の大規模更新がかか…

ブラウザとは?

「インターネットを見るときに使うのがブラウザです。」 こういう説明をよくします。ではみなさんが使ってるブラウザはなんですか? 代表的なブラウザとしては ・Internet Explorer・Microsoft Edge・Safari・Google Chrome・Firefox などがあります。 ちな…

プロジェクションマッピングをつくろう

こちらの記事を見ていてふと思いました。 www.dreamonline.info 実際私もこの意見には賛成です。標準や標準に近い状態で使えるソフトを活用して様々なことをするというのは基本だと思っています。 PowerPointやKeynoteをつかってクイズを作ることができます…

ホームボタンが消えるということ

新しいiPhoneが発売されて少し落ち着きましたかね。そしてまた10月30日にはAppleがイベントを企画しています。なにが発表されるやら。 www.macotakara.jphttp://www.macotakara.jp/blog/apple/entry-36007.html しかし、最近気になっていることがあります。…

BYODについて

BYODというのをご存知ですか?ざっくり言うと、BYOD (Bring your own device)とは、個人のパソコンやタブレットなどを職場に持ち込み業務に使用することです。 これにはメリットとデメリットの両方が存在します。 【メリット】・個人の端末を使えるので企業…

プロジェクターとつないでみよう

ICT

「パソコンやiPadをプロジェクターにつなぎたいです!」という相談がよくあります。「HDMIケーブルかRGBケーブル(VGA)のどっちで?」と聞くと大抵は、「何を言ってるのかわかりません」と言われてしまいます。(#^ω^) では両者の違いを見てみましよう。 H…

本当にあったIT怖い話 ~情報担当のお話①~

ICT

Twitterをみていたらこんなハッシュタグが流れてきました。 #本当にあったIT怖い話 学校にも生徒用や教員用などの様々なシステムや機器があります。それらは「動いて当たり前!」と思っている方も多いでしょう。実はその裏で情報担当の先生は日々様々なトラ…

遠隔教育という選択肢

みなさんが学校に通っていた当時、一年で一番ドキドキしたシーズンっていつですか?夏休み?運動会?遠足? いろいろありますが、新年度が始まって最初の日はいかがでした?新担任の発表…それは1年間の一大行事ですよね。それによってその後の一年間が決まる…

視覚障がい者用音声コードについて

視覚障がい者にとって文字情報を読むことは時に困難です。 では点字ならいいのか? ここで注意しておきたいのが 視覚障がい者=全盲 ではない ということです。 そして全盲の方は必ず点字ができるということはありません。 視覚障がい者には大きく分けて「全…

3Dプリンターで触覚教材を作る

ICT

3Dプリンターがある学校はさすがにまだ珍しいかもしれませんが、今回はその活用方法を一つ。 国土地理院のホームページってご存知ですか? 様々な地図の情報が公開されているのですが、ここで3Dプリンター用のデータが入手できることをご存知でしたか? 立体…

弱視児童・生徒へのパソコン指導の基本

ICT

視覚障がい者はパソコンを使えるのか?という質問があってWindowsの設定やソフトを使うことで使いやすい環境にできるというお話を以前書きました。 そのような環境を作った上で、パソコンの利用にはどのような指導が必要なのか? これもよくある質問です。 …

災害時の情報収集について(音声読み上げ等対応)

ICT

この度の西日本号豪雨は本当に未曾有の災害でした。 被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 ちなみに筆者の住む鳥取市はJR因美線が未だに復旧できていません。 さて、災害時に思うのが、視覚障がい者は情報弱者になりやすいという面があります…